施設看護師きなこが施設で身についたスキルについて教えます。
施設に転職したいけど…施設だとやりがいがない、成長できないんじゃないかな
と心配な方におすすめの記事です。
この記事を読むと
・施設看護師の医療知識の必要性について理解できます
・施設看護師で身につくスキルが分かります
病棟から施設へいくことは「もったいないことなのか?」
私は病棟を辞める時、次は特養で働くといったら、
師長に「施設に行くなんてもったいない。あなたはもっと成長できる。いい看護師になれる」って
言われました。
私の能力を評価してお世辞的に病院で働くスキルや知識があるのに
「もったいない」と言ってるんだと思うんですけど、
個人的には「施設なんて」みたいに下にみられている感じがしてすごく嫌でした。
確かに施設は医療行為は少ないし、
急性期病院の病棟のようなスピード感のあるアセスメントや看護はありません。
そういった意味では
そういう機会を逃してスキルを積めない看護師になってしまうから
師長にとっては施設看護師になるのは「もったいない」ことなのでしょう。
でも私にとって
大切な価値のある事は
病棟看護師を続けることではない
このまま続けたらいつか壊れる
病棟看護師に向かないと自分が一番よく分かっていました。
施設看護師として働く今
「もったいないことをしたな」なんて1mmも思っていません。
今の働き方、施設看護師としての役割に誇りをもっています。
今後もう病棟看護師に戻ることはないと思います。
施設看護師に知識は必要
私は施設看護師ってスキル必要だと思うんですよね。
医者がいないので自分で判断するしかありません。
私なんて内科病棟の勤務経験しかないですけど、
他分野の疾患の利用者も多数いるので、ある程度知識はいります。
「施設の看護師って病棟だと使えない人なんじゃない?」
っていうイメージがあるとしたら全く誤解です。
私の職場の先輩、同僚は病棟にいてもバリバリ動ける人達ばかりです。
お恥ずかしい話ですけど、
病棟で働いていた時は本当に急性期の一部分の治療だったり生活の支援だけでした。
私の場合は消化器内科だったので、消化器疾患の治療(ドレーン類の管理、点滴)に関すること腹部症状含め全身症状の日々の観察。
清拭、洗髪、陰洗、特浴など清潔ケアは当たり前にやっていました。
でも日常に起こりがちな疾患だったり怪我だったり、身辺ケアみたいなところが
「え、病院でやったことない…。わからない」みたいなことがあったんです。
以下はほんの少しの一例です。
・白癬の爪でめちゃくちゃ肥厚している爪の爪切り。入職直後、利用者さんに「爪切ってくれない?」って言われた時に「え、どうやって?」って戸惑ってしまいました。今ではニッパーで綺麗に切れますが、病棟にいるときはあまりしたことがありませんでした。
・尿路感染や誤嚥性肺炎、褥瘡や表皮剥離。骨折。蜂窩織炎(転職したばかりの時は「蜂窩織炎ってなんだっけな?」ってすぐに思い出せず、勉強しました類天疱瘡なども)風邪、などは施設利用者でも起こりやすい疾患です。明確な症状がなかったり、症状を意思疎通できない方も多いのでいかに観察するか。その観察や判断などはかなり鍛えられました。
・骨折の時の対応。大腿骨骨折してるときの日常生活(入浴、移乗など)どうすればいいの?とか。
・軟膏の使い分け。アズノール、リンデロン、ゲンタシン、ゲーベン、ユーパスタ、亜鉛華軟膏あたりりはよく使う軟膏です。あとは白癬でペキロンなど。すぐに受診するほどでは無さそうな場合の傷や褥瘡に一時的に応急処置として使用することがあります。最初はどれ使えばいいのか迷ったり困ったりしました。
・お恥ずかしい話、病棟看護師時代はケアマネの仕事もよくわからなかったし特養や老健の違いもわからなかったです…。介護や福祉の制度や施設に詳しくなりました。今後高齢化社会がますます進んでいけば高齢者施設のニーズはさらに高まります。知っているとかなり勉強になります。
特養や障がい者施設で初めて出会った疾患や症状もあるので、日々勉強です。
施設なんて行ったら成長出来ないってわけでありません。
まとめ
使えない病棟看護師が施設看護師をやっているというのは誤解。
ある程度の医療知識がないと医者がいない状況で自分が判断できないため、知識は必要。
病棟看護師をやっていると、身辺ケアや高齢者に起こりがちな疾患やケガなどの対応が意外とわからない。
施設看護師も知識や経験を積んで成長できる。
コメント