社会福祉法人で働くメリット教えます

こんにちは。

施設看護師のきなこです。

私は現在、社会福祉法人の施設で働いています。

病院で働いていた人には馴染みがないので

ん?「社会福祉法人」ってなに?

と思う人もいるかと思います。

そんな方に、お勧めの記事です。

社会福祉法人とは

社会福祉法人とは、社会福祉事業を行うことを目的とした民間の非営利法人です。

社会福祉法に基づいて、高齢者や子供、障害のある人の他、自然災害によって被災した人などを支援する事業を行い、社会や地域に貢献する役割があります。

社会福祉法人は非営利法人であるため、営利目的で事業を展開することはできません。

収益事業を行う場合も要件があり、得た利益の使い道なども社会福祉法によって定められています。

社会福祉法人は利益を追求しません。

民間の株式会社とは全く異なります。

一方、株式会社は営利法人であるため、事業活動を通じて利益を追求します。

例えば施設でいうと、

有料老人ホーム、サ高住などは株式会社が運営してますよね。

あとは民間の訪問看護ステーションとか。

こういったところは廃業のリスクがあります。

私の地域の訪看や民間のデイサービスで

実際潰れたところが結構あります。

他の事業所とのサービスの差別化を得られない

利用者を獲得できなかったなどの理由です。

私の地域(まぁまぁ田舎です)は

新規参入してきた訪看ステーションやデイサービスは

けっこう苦戦していて。

求人も埋まらないようでずーっと求人でてます。

私の予想で5年以内に廃業しそうだな~と思ってるところ

何か所かあります…

また「利益追求」するあまり

労働条件が悪い可能性もありますので要注意!

中にはプラスチック手袋などの衛生材料をケチったりする施設があるのを聞いたことがあります。

業績が悪ければ

給料だって減るしボーナスも出なかったり。

もちろん民間だからこそのメリットも

ありますが。

運営団体が大手の場合には

昇給や資格取得のサポートが充実している場合もあります。

独自の福利厚生みたいなものがあったり

(割引がある提携のレジャー施設や宿泊施設があったり、特別休暇があるなど)

そういうのは民間のよいところですかね。

私のところは大きな社会福祉法人で

収入も安定していますし

ボーナスも4か月分でます。

下がったことありません。

子の看護休暇や介護休暇などの業績もきちんとあるし

研修制度や資格サポートも手厚いです。

あとは退職金の面では

「社会福祉施設職員等退職手当共済制度」という国の制度を

退職の際に引き継げるというのはポイントかもしれません。

転職する場合に

社会福祉法人→社会福祉法人であれば

その退職金共済制度を引き継げます。

民間では絶対できないですよね。

私も特養から現施設に転職の際

そのまま引き継いでます。

また、社会福祉法人の施設は

「地域に根付いている、開けた施設」という印象があります。

ボランティアに来てくれる学生や

マジックショー、演奏などの慰問に訪れてくれる方も

多いです。

もし災害が起こった場合には

近くの地域の方も救助に来てくださるように

消防、防災訓練にも

参加してくださったり。

閉ざされた環境ではなく

地域の方とともに暮らしているという感覚があります。

施設看護師をお考えの方は

「社会福祉法人」か「民間」か

という視点でも

よく調べて見学されるのをお勧めします。

よい職場に出会えますように(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました